「sublime text」を使って旧ドメインを新ドメインに一気に書き換える方法

「sublime text」を使って旧ドメインを新ドメインに一気に書き換える方法

これは便利!

サイトのお引越し時など、データベースに書かれている旧ドメインを新ドメインに一気に書き換えたいって時があるかもしれません。普段あんまりないですが……。そんな時に活躍してくれるのがsublime text(テキストエディタ)です。

それではやり方を見ていきましょう。

※ドメイン以外もテキストであればもちろん同じやり方で一括置換することが出来ます。

01. sublime textをダウンロードします

sublime text

sublime textのダウンロードページを開きます。

  • Macユーザーの方は「Mac用のダウンロード」をクリックすると自動的にダウンロードが始まります。
  • Windowsユーザーの方は「ダウンロード」をクリックして自身のPCに合ったバージョンを選んでクリックします。

02. sublime textを起動させておいて、該当ファイルを開きます

sublime text

sublime textを起動させておきます。

sublime text

Dock(Mac)を見てsublime textが起動しているか確認します。

MySQL

アプリケーション(sublime text)起動中MySQLファイルを開きます。

sublime text

↑すると、sublime textに自動的にファイルが表示されます。

03. command+SHIFT+F(Mac)でフォームを開き、入力します

sublime text

command+Shift+Fで緑枠のようなフォームを登場させ、①(Find)に旧ドメインを入力し、②(Replace)に新ドメインを入力します。意味としては①を全て②に置換するということになります。

04. 「Replace」をクリックし、フォルダ内置換を完了します

sublime text

↑入力し終えたら、右の「Replace」をクリックし、確認画面が出るのでさらに青色の「Replace」をクリックします。そして作業が完了するまで待ちます(置換する数が多い場合は数分かかる場合があります)。

sublime text

↑確認画面表示が消え、作業が完了したらきちんと置換されているか確認します。「Find」に置換後のドメインを入力し、Enterキーを押します。

sublime text

↑すると「Find Results」という別タブが開き、置換後のドメインがフォーカスされます。全て確認するのは大変なので、いくつかきちんと置換されているか確認したら、この作業は完了です。お疲れ様でした!

MySQLデータベースカテゴリの最新記事